サイグレアニマン

サイケ、プログレ、アニメ、漫画、映画などの覚書

邦画

好きなもの目録 その370 山下敦弘のリアリズムの宿

山下敦弘監督の『1秒先の彼』と『カラオケ行こ!』をチョロっと観る。 『1秒先の彼』は、台湾映画『1秒先の彼女』の日本版リメイクらしいんすが、なんか……時間停止AVみたいなんすが……。一般人の時間経過がよくわからないんすが、何でも1秒遅い長宗我部麗華(…

気になるもの目録 雪村いづみの乾杯!女学生

「新東宝【公式】チャンネル」でやってる『乾杯!女学生』って映画の情報は何もなかったんすが監督が井上梅次だからなんとなく観始めて、当時(1954年頃)の女学生の恋と友情と家庭環境や学業や成人に向かう悩みなどの青春映画なのかなと思って観てたんすが…

好きなもの目録 その325 石井聰亙と澤田幸弘の高校大パニック

長野(信州)はテレビ東京系列の放送局が無いんすよ。(テレ東の一部の番組が遅れて放送されてる)ケーブルテレビで観れた頃もあったんすが、既得権益かなんかの難癖で観れなくなったんすが、今は、TVer(ティーバー)でテレ東のドラマとかも観れるんでそー…

好きなもの目録 その395 鈴木則文の温泉みみず芸者

マキノ正博(マキノ雅弘)監督の『殺陣師段平』を観たら、けっこうエロくて、段平が無限精流とか使ってる……。それは『温泉みみず芸者』『温泉スッポン芸者』だろがっ!なんか『温泉むすめ』ってのが話題になってるみたいで、「温泉芸者シリーズ」の最新作『…

好きなもの目録 その388 森一生のある殺し屋

女子高生(もう卒業してたかな)殺し屋コンビの作品『ベイビーわるきゅーれ』シリーズが、2024年秋に第3作『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』公開予定で連続テレビドラマも放送予定みたいっす!映画やドラマ、アニメや漫画など殺し屋を題材にした話が多…

好きなもの目録 その445 李相日のフラガール、水島精二のフラ・フラダンス

2000年代(2000年から2009年)の邦画(実写)で私が好きな作品は『ジョゼと虎と魚たち - 犬童 一心』『極道恐怖大劇場 牛頭 - 三池 崇史』『リアリズムの宿 - 山下 敦弘』『下妻物語 - 中島 哲也』『花とアリス - 岩井 俊二』『空中庭園 - 豊田 利晃』『転々…

気になるもの目録 武智鉄二の紅閨夢

『幻の湖 - 橋本 忍』を観て、思ってたのより普通の映画で肩透かしだったんすが、なんとなく『紅閨夢 - 武智 鉄二』を観たら、変な映画で気になったので……。 武智鉄二監督の映画は、『白日夢 (1964年)』『黒い雪』『白日夢 (1981年)』を10年とか15年以上…

気になるもの目録 橋本忍の幻の湖

ゴールデンウィーク(黄金週間)は、映画会社(大映)が集客目的で作成した宣伝用語らしいんすが、そのゴールデンウィーク中に私が観た映画はゴジラ生誕70周年記念作品の『ゴジラ-1.0 - 山崎 貴』水木しげる生誕100年記念作品の『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - 古…

好きなもの目録 その215 舛田利雄の対決と血斗

『完全な遊戯 - 舛田 利雄』を芦川いづみが出演してるんで観たんすが、最初の方は影も形も無くて30分くらい経ってやっと芦川いづみが登場!宮崎駿アニメのヒロインみたいな性格の松居京子(芦川いづみ)が大木壮二(小林旭)達学生に騙され陵辱され自殺する…

好きなもの目録 その177 舛田利雄と石原裕次郎

「東映シアターオンライン」で『社葬 - 舛田 利雄』を観たんすが、徳永常務(江守徹)に社長になるように詰められた粗チンの谷専務(加藤武)が「よし、わかった!」と市川崑監督の「金田一耕助シリーズ」みたいなこと言ってる。『社葬』は、新聞社の派閥(…

好きなもの目録 その311 石井輝男のならず者

石井輝男監督の『ならず者』を観直したっす。エキセントリックな作品が多いイメージの石井輝男作品の中ではあまり奇をてらってない正統派な作品なんですが、なんか好きなんすよね。今年はヘンリー・マンシーニの生誕100周年なんすが、『ならず者』で冬のリヴ…

好きなもの目録 その322 今井正の仇討

最近、初めて観た映画が『その場所に女ありて - 鈴木 英夫』『サマー・ソルジャー - 勅使河原 宏』『妖婆 - 今井 正』とかなんすが……大丈夫かな? 『その場所に女ありて』は、日本の1960年代の女性社員ってお茶汲みや雑用をして結婚までの腰掛けってイメージ…

好きなもの目録 その347 大根仁の SUNNY 強い気持ち・強い愛

『不適切にもほどがある!』『テレビ東京開局60周年記念連続ドラマ 95』など、日本の現在と1980年代や1990年代を対比したような(懐かしむような)映画やドラマがけっこうあるなぁ。 フジテレビのせいかはわからないけど、いつの頃からか邦画ってテレビドラ…

好きなもの目録 その350 吉田大八の桐島、部活やめるってよ

お彼岸で、もう春かなぁ?と思うと雪降るし……。ゴミを集積所に持って行く曜日の朝に雪が降ると雪かきとか面倒臭いんで降らないでほしい。映画やドラマ、そしてアニメとかを好きで観続けていると、周期的に観るのが嫌になる期間があるっす。そんなこの頃かな…

気になるもの目録 山本薩夫

「角川シネマコレクション」で『忍びの者 - 山本 薩夫』がやってたんで久しぶりに観直したっす、観るの三回目くらいかな。織田信長役で城健三朗(若山富三郎)が出演しているんすが、忍者と若山富三郎繋がりってわけじゃないけど、「新東宝【公式】チャンネ…

好きなもの目録 その375 野村芳太郎の八つ墓村

野村芳太郎監督の『八つ墓村』を「松竹シネマPLUSシアター」でまたまた観直したんすが、それほど書くこと思いつかなかったんで、「好きなもの目録 その373 市川崑の犬神家の一族」か「好きなもの目録 その374 野村芳太郎の影の車と鬼畜」におまけとして追記…

好きなもの目録 その173 本多猪四郎のモスラ

『ゴジラ-1.0』の世界的ヒットに対抗してか、東映にも怪獣映画があるってのを示すためか、「東映シアターオンライン」で『恐竜・怪鳥の伝説 - 倉田 準二』がやってたので観る。2017年1月のチャンネルNECOで「7ヶ月連続 特撮大国日本 ~恐竜は生きていた!」…

気になるもの目録 小沼雄一の咲-Saki- (※ドラマと映画)

「ラマと三宝に礼拝いたします。一切の事物は衆生なるゆえ、私の本質もまた衆生です」聖泉真法会に入信しようかな……うそ。 去年2023年の秋ドラマは、『家政夫のミタゾノ 第6シーズン』『時をかけるな、恋人たち』『あたりのキッチン!』『セクシー田中さん』…

好きなもの目録 その435 小津安二郎

ちょっと前に「角川シネマコレクション」で、『犬神家の一族 (1976年)』が無料公開されてたんで高画質のを視聴したっす。『犬神家の一族 (1976年)』は5回以上10回未満くらい観てるんすが、ガラスや鏡などに映った細かい部分もよくわかって新鮮に感じ見入…

好きなもの目録 その72 吉村公三郎の婚期

2014年12月中頃に書いた駄文の再録っす。 昔(若い頃)の私は、邦画をほとんど観もしないで洋画よりも下にみていたんですが、(黒澤明作品だけは認めていた)この頃は、洋画より邦画の方が日本人なので体質に(感性が)合うというか、共感しやすく面白く感じ…

好きなもの目録 その85 本多猪四郎のマタンゴ

将棋の藤井聡太八冠はキノコが苦手みたいなんすが、ひょっとして、幼少期に『マタンゴ』を観て恐怖心を植え付けられたんじゃ……。うそ藤井聡太八冠は無敵状態なんでハンデとして昼食、おやつ、夕食、など食事はきのこづくしのみにして、(おやつはきのこの山…

好きなもの目録 その429 本多猪四郎のキングコングの逆襲

2023年の夏ドラマは少し遅く始まった『何曜日に生まれたの』が私的には一番良かったかな。「BUS STOP - THE HOLLIES」ホリーズの「バス・ストップ」が主題歌なんすが、TVer(ティーバー)で観てると権利関係からか違う曲に差し替えられてるんすよね。TVer の…

好きなもの目録 その143 土居通芳の地平線がぎらぎらっ

昔ケーブルテレビに入っていて、チャンネルNECOで放送される邦画をよく視聴してたんすが、その頃の記事の再録なんで話題が古い(元々古い話題なんすけど)ので勘弁してください。 『地平線がぎらぎらっ - 土居 通芳』!タイトルとか、まったく知らなかったん…

気になるもの目録 湯浅弘章の志乃ちゃんは自分の名前が言えない

2021年3月に書いた駄文の再録っす。 なんか私は、『下妻物語 - 中島 哲也』『花とアリス - 岩井 俊二』『ベイビーわるきゅーれ - 阪元 裕吾』とかの、女性(少女)二人組みの女性バディものの作品が好きみたいなんで、(認めたくないけど、自分の好みは自分…

好きなもの目録 その124 黒澤明と原節子

NHKラジオ「今日は何の日」で、2015年9月5日に女優の原節子が亡くなった日と言っていたので、2015年11月末に訃報が伝えられた時に書いた記事の再録。(2009年2月と3月に書いた『わが青春に悔なし』と『白痴』を纏めただけです) 日本映画の黄金時代を代表す…

気になるもの目録 園村健介の BAD CITY

押井守は学生時代に年間1000本の映画を観たらしいんすが、何十年も前にそのエピソードを知って凄いと感心したんすが、三本立ての映画を毎日観れば、確かに一年間で1000本以上いく計算なんすよね。最近はネットなんかで家に居ながら手軽に映画が観れるんで、…

好きなもの目録 その379 新幹線大爆破と動脈列島

佐藤純彌監督の『新幹線大爆破』のリメイクだと思って、デヴィッド・リーチ監督の『ブレット・トレイン』を観たんすが、五十年弱で新幹線の外観はもとより車内の様子や路線が凄く変わったんだな……と思うわけないっす、リメイクじゃないのは知ってるっすよ流…

気になるもの目録 1960年代の怪談映画 怪談残酷物語

東映時代劇YouTubeで「フジテレビ時代劇スペシャル 傑作怪談シリーズ4」『大奥悪霊の館』を牧口雄二監督だったんで視聴したっす。由美かおるが主演なんすが、前半はなんかつまらないなぁ……と集中出来なかったんすが、途中から白石加代子の怪演全開で独壇場に…

気になるもの目録 加藤彰と風間杜夫の秘本袖と袖

好色三大伝奇書(近代日本三大奇書)ってのがあるみたいなんすよ。『袖と袖 - 伝・小栗 風葉』『四畳半襖の下張 - 伝・永井 荷風』『乱れ雲 - 伝・佐藤 紅緑』(※伝・は伝わるとか、言われている)――らしいんすが、『四畳半襖の下張』くらいしか知らないかな…

気になるもの目録 沖田修一の子供はわかってあげない

20年ぶりくらいに『蘇える金狼 - 村川 透』を観返したんすが、ほとんど記憶に無く、観たことあったけ?状態だったんすが、興信所所長の石井(岸田森)が強引に障子を突き破って死ぬ場面とか何ヶ所か薄っすらと記憶にありました。『0.5の男』で、Q太郎(松田…