サイグレアニマン

サイケ、プログレ、アニメ、漫画、映画などの覚書

2024-01-01から1年間の記事一覧

気になるもの目録 りん・たろうの幻魔大戦

「角川シネマコレクション」で『陸軍中野学校 - 増村 保造』がやってたんでまた観てしまった。観るの3、4回目くらいなんすが、高画質だと背広の柄までわかるんで新鮮。情報漏れの責任を取って前田大尉(待田京介)が拳銃自殺するもんだと思い込んでいたんす…

好きなもの目録 その370 山下敦弘のリアリズムの宿

山下敦弘監督の『1秒先の彼』と『カラオケ行こ!』をチョロっと観る。 『1秒先の彼』は、台湾映画『1秒先の彼女』の日本版リメイクらしいんすが、なんか……時間停止AVみたいなんすが……。一般人の時間経過がよくわからないんすが、何でも1秒遅い長宗我部麗華(…

好きなもの目録 その86 初期のクラフトワーク

NHK-FMの『クラシックの迷宮』「▽ロックとクラシック」でフランク・ザッパやキース・エマーソンを取り上げているのを聴きながらこの駄文を書いてるんすが、片山杜秀さんの博識ぶりには毎回驚いてるんすが、フランク・ザッパはアルバム(曲)が多いから選曲す…

好きなもの目録 その446 NEU! ノイ! (※クラウトロック)

初期のクラフトワークに参加していたクラウス・ディンガーとミヒャエル・ローターが結成したノイ!は知る人ぞ知る存在なんですが、ハンマー・ビートがロックやテクノなどに与えた影響は計り知れないです。まさに、新しい! 標題:NEU! NEU!! HARMONIA! NEU! …

好きなもの目録 その158 クラフトワークのアウトバーンとヨーロッパ特急

最近、気になったものは、NHK-FM『音楽遊覧飛行』「エキゾチッククルーズ~世界の巨匠」で流れた『HARE RAMA HARE KRISHNA - R. D. BURMAN』っていうインド映画の音楽「DUM MARO DUM (一服吸って) - ASHA BHOSLE (アシャ・ボスレ)」かな。 んで、NHKラジ…

気になるもの目録 雪村いづみの乾杯!女学生

「新東宝【公式】チャンネル」でやってる『乾杯!女学生』って映画の情報は何もなかったんすが監督が井上梅次だからなんとなく観始めて、当時(1954年頃)の女学生の恋と友情と家庭環境や学業や成人に向かう悩みなどの青春映画なのかなと思って観てたんすが…

好きなもの目録 その325 石井聰亙と澤田幸弘の高校大パニック

長野(信州)はテレビ東京系列の放送局が無いんすよ。(テレ東の一部の番組が遅れて放送されてる)ケーブルテレビで観れた頃もあったんすが、既得権益かなんかの難癖で観れなくなったんすが、今は、TVer(ティーバー)でテレ東のドラマとかも観れるんでそー…

気になるもの目録 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝・魔笛エロイムエッサイム

小林義明監督の『ゲゲゲの鬼太郎』の実写特撮『月曜ドラマランド ゲゲゲの鬼太郎』『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝・魔笛エロイムエッサイム』を一週間以上前に観たんで、たいして書くことないけどメモしとこうと思ったんすが、その間にも色々な映画やドラマなど…

好きなもの目録 その92 水木しげるの妖怪おもしろ大図解

『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝・魔笛エロイムエッサイム』をなんとなく観たらけっこう良い出来の(頑張っている)特撮作品だったので、「気になるもの目録」にメモしとこうと思ったんすが、同じ小林義明が監督した『月曜ドラマランド ゲゲゲの鬼太郎』を観てか…

好きなもの目録 その324 フェデリコ・フェリーニ

「シネフィルWOWOW プラス」で久しぶりにフェデリコ・フェリーニの『道』を観たので。 フェデリコ・フェリーニ作品は、そんなに観たことないけど、一監督一作品で好きな映画トップ100を選ぶとしたら、『魂のジュリエッタ』か『サテリコン』なんかがトップ10…

好きなもの目録 その395 鈴木則文の温泉みみず芸者

マキノ正博(マキノ雅弘)監督の『殺陣師段平』を観たら、けっこうエロくて、段平が無限精流とか使ってる……。それは『温泉みみず芸者』『温泉スッポン芸者』だろがっ!なんか『温泉むすめ』ってのが話題になってるみたいで、「温泉芸者シリーズ」の最新作『…

好きなもの目録 その388 森一生のある殺し屋

女子高生(もう卒業してたかな)殺し屋コンビの作品『ベイビーわるきゅーれ』シリーズが、2024年秋に第3作『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』公開予定で連続テレビドラマも放送予定みたいっす!映画やドラマ、アニメや漫画など殺し屋を題材にした話が多…

好きなもの目録 その445 李相日のフラガール、水島精二のフラ・フラダンス

2000年代(2000年から2009年)の邦画(実写)で私が好きな作品は『ジョゼと虎と魚たち - 犬童 一心』『極道恐怖大劇場 牛頭 - 三池 崇史』『リアリズムの宿 - 山下 敦弘』『下妻物語 - 中島 哲也』『花とアリス - 岩井 俊二』『空中庭園 - 豊田 利晃』『転々…

気になるもの目録 武智鉄二の紅閨夢

『幻の湖 - 橋本 忍』を観て、思ってたのより普通の映画で肩透かしだったんすが、なんとなく『紅閨夢 - 武智 鉄二』を観たら、変な映画で気になったので……。 武智鉄二監督の映画は、『白日夢 (1964年)』『黒い雪』『白日夢 (1981年)』を10年とか15年以上…

気になるもの目録 橋本忍の幻の湖

ゴールデンウィーク(黄金週間)は、映画会社(大映)が集客目的で作成した宣伝用語らしいんすが、そのゴールデンウィーク中に私が観た映画はゴジラ生誕70周年記念作品の『ゴジラ-1.0 - 山崎 貴』水木しげる生誕100年記念作品の『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - 古…

好きなもの目録 その215 舛田利雄の対決と血斗

『完全な遊戯 - 舛田 利雄』を芦川いづみが出演してるんで観たんすが、最初の方は影も形も無くて30分くらい経ってやっと芦川いづみが登場!宮崎駿アニメのヒロインみたいな性格の松居京子(芦川いづみ)が大木壮二(小林旭)達学生に騙され陵辱され自殺する…

好きなもの目録 その177 舛田利雄と石原裕次郎

「東映シアターオンライン」で『社葬 - 舛田 利雄』を観たんすが、徳永常務(江守徹)に社長になるように詰められた粗チンの谷専務(加藤武)が「よし、わかった!」と市川崑監督の「金田一耕助シリーズ」みたいなこと言ってる。『社葬』は、新聞社の派閥(…

好きなもの目録 その311 石井輝男のならず者

石井輝男監督の『ならず者』を観直したっす。エキセントリックな作品が多いイメージの石井輝男作品の中ではあまり奇をてらってない正統派な作品なんですが、なんか好きなんすよね。今年はヘンリー・マンシーニの生誕100周年なんすが、『ならず者』で冬のリヴ…

気になるもの目録 LA BELLE EPOQUE (EMI'S FRENCH GIRLS 1965-1968)

EMIフランスのフレンチ・ガール・ポップのコンピレーション・アルバム。CHRISTIE LAUME が気に入ったので。 標題:フレンチ・ポップスのイェイェ・ガールのベル・エポック 分類:音楽>洋楽>シャンソン / ポップス ■題名:LA BELLE EPOQUE (EMI'S FRENCH GI…

好きなもの目録 その322 今井正の仇討

最近、初めて観た映画が『その場所に女ありて - 鈴木 英夫』『サマー・ソルジャー - 勅使河原 宏』『妖婆 - 今井 正』とかなんすが……大丈夫かな? 『その場所に女ありて』は、日本の1960年代の女性社員ってお茶汲みや雑用をして結婚までの腰掛けってイメージ…

好きなもの目録 その266 トリーボ・マッサーイのエストレランド・エンバイシャドール

昔のブログの再録をしてるんすが、なるべく観直したり聴き直したり読み直したりして手直ししようと思うと時間がかかって全然進まないっす。 昨日(4月17日)の夜、インドネシアで大規模噴火があったみたいで、日本でもラジオを聴いていたら午後11時14分頃に…

好きなもの目録 その347 大根仁の SUNNY 強い気持ち・強い愛

『不適切にもほどがある!』『テレビ東京開局60周年記念連続ドラマ 95』など、日本の現在と1980年代や1990年代を対比したような(懐かしむような)映画やドラマがけっこうあるなぁ。 フジテレビのせいかはわからないけど、いつの頃からか邦画ってテレビドラ…

好きなもの目録 その49 コリン・デイヴィスのベルリオーズの幻想交響曲

スタンリー・キューブリックの『シャイニング』を初めて観た時、冒頭の山道を自動車でホテルへ向かう場面に流れる不気味な音楽に、これからホテルで起こる惨劇を予感させて怖かったんですが、ベルリオーズの『幻想交響曲』を聴いて、「あっ! これ『シャイニ…

好きなもの目録 その278 團伊玖磨の夕鶴

作曲家の團伊玖磨は今年4月7日で生誕100年ということで、NHK-FMの『クラシックの迷宮』「▽團伊玖磨の軌跡 ~生誕100年に寄せて~」が放送されたのを聴いたので。團伊玖磨の祖父は、三井財閥の総帥・團琢磨。諸井三郎や芥川也寸志とか日本の作曲家は資産家や…

好きなもの目録 その385 ブレイク・エドワーズのピンク・パンサー

昨日の夜、NHK-FM『ジャズ・トゥナイト』の「マンシーニとジャズ」を聴きながら寝たんで。 小中学生の頃の私は、漫画や映画などジャンルで言えばギャグやコメディものが大好きで、恋愛ものは恥ずかしくて、主人公などが波乱万丈の人生(過酷な運命)を送るシ…

好きなもの目録 その146 ダリル・ホール&ジョン・オーツのプライベート・アイズ

NHK-FMの『夜のプレイリスト』が終了して、放送時間帯が変わって後番組の『マイ・フェイバリット・アルバム』ってのになり、音楽評論家の大伴良則さんもお亡くなりになってしまったんですが、2016年4月と2016年11月と2009年10月にホール&オーツについて書い…

好きなもの目録 その2 ダリル・ホール&ジョン・オーツのビッグ・バン・ブーム

去年(2023年)、ダリル・ホールが、トッド・ラングレンとジャパン・ツアーをしたみたいでまだまだ元気みたいで安心。 とりあえず「好きなもの目録」の二つ目。二番目に書いたから、全ジャンルの中で二番目に好きとかではないです。適当です。テレビシリーズ…

好きなもの目録 その444 今敏のパーフェクトブルー

ここ何年か、私が好きだったり影響を受けた漫画家、作家、監督、アニメーター、ミュージシャン、アーティスト、などの訃報を聞くことが多く感じるんですが、現役(創作活動のピーク)を過ぎ60歳以上でお亡くなりになった方々は残念に思いますが寿命なので仕…

気になるもの目録 マッドストーン (※映画)

この頃、ずーっと宮藤官九郎脚本のドラマでまだ観ていない作品を視聴してるんすが、大体の作品は面白いんすが、『監獄のお姫さま』を観続けるのがなんかしんどくて、2024年7月から日曜劇場『ブラックペアン シーズン2』をやるみたいなんで、気分転換にまだ観…

好きなもの目録 その186 ハラルド・グロスコフのシンセシスト

1970年代後半から1980年代頃のシンセサイザー音楽やテクノやニューエイジ・ミュージックって、機材(シンセや楽器や録音)が同じせいか、どれもなんか似た感じで、違うアーティストでも似た感じの曲(音)が多くて、特色が無いように思えて、どれ聴いても一…